phone027-322-6109

phone370-0045 群馬県高崎市東町253

文字サイズ
banner banner

施設概要

施設概要

箇所名 法人名 公益財団法人鉄道弘済会
箇所 高崎保育所
愛称 ひばり保育園
住所等 郵便番号 370-0045
住所 群馬県高崎市東町253
交通手段 JR高崎線高崎駅より徒歩7分
電話・FAX等 電話番号 027-322-6109
FAX番号 027-330-5325
メールアドレス hibari-ho@kousaikai.or.jp
開設・改築・年月日 開設年月日 1955年3月1日
改築年月 1991年3月
面積等 敷地面積 798.08m2
建物面積 488.50m2
建物構造 鉄筋コンクリート造2階建
入所定員 0歳 6人
1歳 9人
2歳 9人
3歳 12人
4歳 12人
5歳 12人
計60人
保育時間 開所時間 7:30~19:00
標準時間 7:30~18:30
短時間 8:30~16:30
休日 日曜日、祝祭日、年末年始
特別保育事業 保育所地域活動事業
・世代間交流
・延長保育
その他
・ひばり広場 (月に2回AM10:00~11:00まで、家庭にいる0~3歳児と保護者対象。遊びタイム、読み聞かせタイム、保護者同士のおしゃべりタイム、相談に保育士が答える等を行っている。)

教育・保育方針、教育・保育目標

教育・保育方針

  • 家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりを大切にし、人間性豊かな子どもを育てる保育
  • 健康や安全に必要な生活習慣が身につく保育
  • 様々な遊びや体験を通し、創造力・自主性・社会性が育つ保育
  • 季節感や行事食を取り入れ、心身共に健全な発育を促し、望ましい食習慣を身につける保育
  • 保護者や地域社会との連携を図り、信頼され安心して子育てができる保育

教育・保育目標

  • 思いやりと感謝する心を持った子ども
  • 基本的生活習慣が身についた子ども
  • 創造力と自主性を持った子ども
  • 好き嫌いなく何でも食べられる子ども

特色

たてわり保育

核家族化・少子化の中で失われつつある異年齢の集団生活を体験することができます。異年齢又は同年齢でペアを組むことにより、思いやりや助け合いを育んでいます。

食育

食への関心を深めるため、年間計画表を基に毎月1回チャイルドクッキングを行っています。また、野菜作りや完全給食を通して感謝の心を育てます。

キッズダンス

3~5歳児は年10回、1・2歳児は年6回、0歳児は年5回、講師の先生にダンスを習っています。ブリッジやマット運動、バルーン遊びなどを取り入れながら元気一杯活動しています。

地域交流

様々な取り組みを通じて地域の方との交流を深めています。

裸足保育

一年を通し、裸足で生活しています。室内や園庭・運動遊び・運動会など裸足の体験は、子どもたちの足の土踏まずの形成や体力作りにつながっています。

5歳児茶道・園外保育

5歳児が秋から冬にかけて5回、講師の先生から茶道を習います。お家の人や4歳児のお友達に自分のたてたお茶を披露します。日本の古き習い事を通して作法を体験できる時間です。 また、5歳児は近隣にある高崎駅から電車に乗り、夏は七夕祭り、お泊り保育、秋は神社へのお詣り、冬は雪遊びに出掛けます。公共機関等の利用を通じ社会体験ができます。

第三者評価

鉄道弘済会の保育所・こども園では、定期的に第三者評価の受審を行っています。

第三者評価とは、公正・中立な立場にある専門機関が、 「利用者調査」(利用者の施設に対する満足度等のアンケート)と「事業評価」(施設の自己評価、組織・経営面の調査)の2つの観点から施設を評価するものです。保育の質向上だけでなく、地域や保護者への情報提供の手段として、積極的に受審を受けています。

第三者評価受審結果

自己評価

鉄道弘済会の保育所・こども園では、毎年1回、自己評価を行っています。

乳幼児期の子どもの成長・発達を支える保育の専門機関として、一人一人の子どもの経験の内容を的確にとらえ、保育の質向上を図るためのものです。

また、自己評価の取組を基盤に第三者評価など外部評価を受けることは、評価に客観性を増し、地域や保護者への情報提供をより一層適切に果たしています。

2023年度自己評価

重要事項説明書

「特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども・子育て支援施設等の運営に関する基準」に基づき、重要事項を公表します。

重要事項説明書

平面図

outline
サムネイルをクリックすると写真が拡大表示されます。