1月の誕生会で食べた「豆腐とツナのだんご」のレシピを紹介します。
たこ焼きサイズでお弁当にもおすすめです。衣をつける作業もなく作りやすいので、ぜひ試してみてください。
【材料(4人分)】
焼き豆腐 1丁
ツナ缶 80g
長ねぎ 1/4本
にんじん 1/4本
乾燥ひじき 2~3g
ピーマン 1個
生姜 適量
鶏挽肉 80g
片栗粉 大さじ3(27g)
スキムミルク 大さじ2(12g)
しょうゆ 小さじ2(12g)
砂糖 小さじ2(6g)
塩 少々
揚げ油 適量
【作り方】
①豆腐は水切りしておき、ひじきは水で戻しておく。
★焼き豆腐を使うことで水が切れやすく、形を作りやすくなります。
②にんじん、長ねぎ、ピーマン、生姜はみじん切りにしておく。
③ボールに①、②、ツナ缶、鶏挽肉、片栗粉、スキムミルク、調味料を入れてよく混ぜ合わせる。
④③をだんご状に丸め、180℃の油できつね色になるまで揚げてできあがり。
この日のお汁は「みぞれ汁」でした。
今年は暖冬で、みぞれもあまり見ていないように感じますが、大根おろしをみぞれに見立てた冬らしいお汁でした。