6月13日(水)の給食で食べた『ぎせい豆腐』のレシピを紹介します。
ぎせい豆腐の「ぎせい(擬製)」は本物をまねて作るという意味があり、豆腐以外の材料や調味料を混ぜて再び豆腐のような形に仕上げる料理です。
〈材料〉4~5人分
・木綿豆腐 1丁
・鶏ひき肉 100g
・人参 2/3本(100g)
・干し椎茸 3枚程度
・卵 4個
・砂糖 大さじ2(18g)
・塩 少々
・しょうゆ 小さじ1(6g)
・かつお節 5g
・油 適量
・グリンピース 40g
〈作り方〉
①木綿豆腐はざるに入れて水気を切る。
干し椎茸を水に戻す。
かつお節でだしを取る。(100cc)
②人参、干し椎茸は千切りにする。
③卵は大きめのボールに割り入れ、溶きほぐしておく。
④鍋に油を熱し、鶏ひき肉をほぐしながら炒める。色が変わったら人参、椎茸の順に炒めていく。
⑤④の野菜がしんなりしたら豆腐もつぶしながら加え、砂糖、しょうゆ、塩、①のだし汁で調味し、水分を飛ばすように炒める。最後にグリンピースを加える。
⑥⑤を③の卵液に加えてよく混ぜ合わせる。
⑦たまご焼き器に油を熱し、⑥を流し入れたら蓋をして弱火で焼く。表面が乾いたら平らな蓋に反してのせ、そのまま鍋にすべり込ませ裏面も焼く。中まで火が通ったらできあがり。
見た目は卵焼きに似ていますが、野菜やだしの旨みが出てとてもおいしいです。
ぜひ作ってみてください。